私は仕事上、市役所に行くことが多い。
朝一番で市役所に行った時のこと。
なぜかその日は人が多かったので担当の職員さんもバタバタしていた。
職員さんって大変だなー(;一_一)
と思っていると窓口で何かの手続きをしていた男性が突然職員に向かって大きな声で怒鳴りはじめた。
「何とかせーや!
お前じゃ話にならん!
上のやつだせや!
市長でも誰でもええわ連れてこい!
はよせんかい!」
60代ぐらいの男性でしょうか…
何か気に入らないことがあったのかも知れませんが、公衆の面前でその言い方はないでしょ…
人として…
大人として…
しかもすぐ横にはキッズスペースが設けてあり、小さな子供たちが遊んでいる。
子供たちの目にはどう映ったのか。
きっと怖かったに違いない。
お母さんは男性とキッズスペースの間に立ち、子供たちから見えないよう死角を作っていた。
そして順番待ちの列に堂々と割り込んでくる人もいた。
その人も60代ぐらいの男性…
職員に後ろに並ぶように言われ、かなり不機嫌になっている。
私の順番が来たので手続きを済ませ席を立ったその時、隣の列から
ガンバァーーン!
何ごと!?
と思い見てみると
待ちきれなかったのか先程割り込みをした男性が、おそらくイスを蹴ったのであろう。その椅子が受付カウンターに直撃。
これはないわ…
通報されてもおかしくない…
さすがに私もコレには頭にきた。
やっていい事と悪い事の判別もつかないのだろうか?
もし、蹴ったイスが横のキッズスペースで遊んでいる子供たちに当たったらどうするつもりなんだろう。
その行動を見た子供たちが保育園や幼稚園で真似したらどーすんだ?
大人が子供たちに与える影響力を甘く見てはいけない。
最近の若い者は…だとか
今の日本は…だとか
言う前に、我々大人は発言や行動に責任を持つべきではないでしょうか。
気にくわないことがあれば怒鳴り散らし…
腹が立ったら暴力的な行動に出たり…
理性を兼ね備えた人間が
本能のまま生きてどーする!
私も自分を見つめ返すと
あの時は自分が間違ってたなぁ…
あの時はこうした方が良かったかなぁ…
など、思うことが多分にある。
今さら?って思うかも知れませんが私も自分の発言や行動に今以上に責任を持っていきたいです。
ブログでこんなことは書きたくないのですが、あまりにもあんまりだったので書いてしまいました。
【今日の反省】
市役所での一件を近くにいたのにもかかわらず注意できなかった自分に反省。。。